バンダイナムコエンターテインメント
新卒採用

MENU

INTERVIEW

デジタルテクノロジー

岩田 楓2020年入社

なぜこの会社をえらんだのですか?

子どものころは主に『ドラゴンボール』『釣りスピリッツ』『太鼓の達人』シリーズなど友人とアミューズメント施設で遊んでいるときにバンダイナムコグループのコンテンツに触れていました。当時は遊んでいるゲームがどこの企業のものなのか意識しておらず、ただ面白いものに群がっていましたが、今思い返すと複数人で遊ぶときはバンダイナムコグループのコンテンツであることが多かったです。
友人との懐かしい記憶の中にバンダイナムコが溶け込んでいるのはどこか不思議な気持ちがありつつ、自分のような人間が世界に何人もいると思うと、そのようなコンテンツを提供する側になっている現状を誇らしく思います。

現在のお仕事内容は?

主に「バンダイナムコID」というグループ共通の認証基盤など、バンダイナムコグループが提供するサービスがより最適な状態でリリース・運営が行える状態を目指し、その下支えとなる基盤システムの開発担当者として働いています。
1つのサービスに閉じず、複数サービスへ展開できるようなモジュール化を意識した最適なシステム開発を行うべく、システム企画や要件定義、プロジェクトマネージャー業務などを行っております。

また、バンダイナムコエンターテインメントが掲げるIPメタバース によって構築される世界観を要素分解し、新規機能要件の検討も行っております。
メタバースという大きなエンターテインメント空間内でどのような価値・体験を提供すれば顧客の没入感を深められるか、日々思案しています。

仕事のやりがいを教えてください

今ではいくつかのプロジェクトでシステム開発担当者という立場にいますが、もともと入社時点でIT分野に明るかったわけではなく完全に新規分野への挑戦でした。
しかし、関連資格取得支援や社内研修など十分な教育環境と手厚いサポートにより、さまざまな知識と経験を積み重ねることができました。現在入社3年目となりますが培われるスキルが年々大きくなり、自身が担当できる業務内容がレベルアップしていくのを感じています。
このような成長を実感する機会があるたび大きな自信となり、また次の業務へのモチベーションへ繋がっています。

どんな人と一緒に働きたいですか?

直接お客様へサービスを提供する人や機能部門としてそのサービスを支える人などさまざまな社員がいますが、バンダイナムコグループが掲げている”Fun for All into the Future"という大きなパーパスを実現すべく、全社員が一丸となって自身の担当業務に臨んでいます。
それぞれが担当するコンテンツやプロジェクトが目指す目標は異なりつつも、その先にはこのパーパスに繋がっているんだと強く意識し、実現に向けて挑み続けられるような方と一緒に働きたいと思います。
この会社に入社される方はきっとこのパーパスに共感し、同じ志を持っていると信じているので皆さんと共に働ける日を楽しみにしております!

エンタメにつかえる100時間が
あったら何をしますか?

2024年3月31日時点

2027新卒採用

2026新卒採用

ページの先頭へ