名取からみなさんへ:
| 第1回目 || 第2回目 || 第3回目 || 第4回目 || 第5回目 || 第6回目 || 第7回目 || 最終回 |
お便り&お返事:
| 第1回目 || 第2回目|| 第3回目 || 第4回目 || 第5回目 ||第6回目 || 第7回目 || 最終回 |

どうも毎度おなじみちり紙・・・もとい、宮腰です(つまんねーか・・・)。
さっそくですが今日は気になる事が急に浮かんだのでメールします。
なんというか・・・、このページ(お返事コーナー)の採用基準と、メッセージの並び方に法則はあるのでしょうか?それとも独断と偏見で選んでいるのでしょうか?
なんか載ってる時もあればない時もあるし・・・。気になります。

話は変わりますが(強引だな)、エターニアで料理コマンドがありますよね。そのなかで「さ○○なべ」を覚えたその日、なんとそれが食卓に並びました。一回ならまだいいんですが、今度はクリ○○○チューを覚えたその日にそれが出てきました・・・。・・・さすがにその日はあきれました。

しかし、セレスティアに行ってからはさすがに同じ食いモンはでてません。だって・・・(以下自主規制)。ではまた。風邪を引かぬよう気をつけて下さい(もう自分が風邪気味・・・)。

(宮腰さん)


宮腰さん、こんにちは。
お返事の採用基準なんてエラそうなものは存在しません。とにかくみなさんからのメールはすべてわたしにダイレクトに届きます。そして、全部読んで、「こりゃ返事しなくちゃ。そしてみんなで楽しもう!」と思ったものから書き出すアバウトなコーナーです。わたしの適当ぶりをさらすコーナーでもありますね。

本当は全部に返事をしたいくらいなんですが、時間切れでアウトになってしまうことが多いです。でも、これでも会社の人には「長い!多い!」と言われてしまうんですよ。どうなんでしょうね?




こんにちは。MOOKです。2回目の投稿です。「テイルズが、とにかくどういうゲームか知りたーい!」病にかかったままです。幸運なことに、体験版を持っている友人から体験版ROMを貸してもらえることになりました。
8回程いろんなプレイをして楽しみ、(こんなこと今ごろ言っていると他の方々になんといわれるか・・・・。)終わってそのまま買いに!
でも、発売してすこしたったのに、売り切れててぜーーんぜんなかったんです。なんとか手に入れ、さっそくスタート!・・・・・・・・・・ををををを!!!すごい!!SUGOSUGIRU!!と、改めてグラフィックのクオリティーの高さ、壮大なストーリー、「ひかれるもの」が、この瞬間、ピンとつながり、「買ってよかったー!」という感動とともに、テイルズの魅力にズブズブと入ってゆくのを感じました。
(MOOKさん)


MOOKさん、こんにちは。
そうですか。ついに買いましたか。テイルズの海にダイブ!ですね。
あとは突き進むのみです。今後ともよろしくお願いします。




初めまして、浅井京と申しますー!
なにやらキールの方の人気が高くて、リッドは人気低いのですか・・・ね?(私はリッド派です。あはははは 全キャラすきですが。)

最近のPLAY中の話
戦闘終わって、「まだ油断すんなよ(byリッド)」が、「ファラ油断すんなよ」に聞こえたり。
そんなにファラが心配なのかな、私・・・とゆーか、私の耳は大丈夫かな?
(浅井京さん)


浅井京さん、こんにちは。
耳は大丈夫です。
愛があふれると、往々にしてそういう症状が出るようです。処方箋は、「プレイ続行」しかありません。お大事に。




名取さんへ
はじめまして、こんにちは。テイルズ楽しく遊ばせてもらってます(^O^)
待ちに待ったテイルズ。それこそ、TOPを遊び終えてからずっと。テイルズって本当にいいですねぇ。
ここで少々自己紹介を。
高校3年の新潟県民です。弟ともどもテイルズファン。
弟に先を越されて(クリアー)少々悔しい今日この頃。
発売日はテスト中だったんですが、5時間もぶっ続けで遊んじゃう馬鹿者です
(^^;)
いや、時にはテストより大事なものがあるってものです。
晶霊タイプはヴォルトでした。
特に好きなキャラはキール、リッド。
キャンプスキットなら10物語。でもなんか途中で終わっちゃって・・・。
どこいっちゃったんだろ?
エターニアはキャラが強くなっていくのが肌で感じられてすごく好きです。
TOD、TOPとも主人公は熱血さんだったし。リッドみたいなのは新鮮。
ときどき「リッド強くなったなぁ・・・」とかしみじみ思ってます。親心??

あんまり長くなると何ですのでこれで。
まだまだ攻略途中ですが、クリアーしたらご報告したいと思います。
名取さん、スタッフのみなさん、ありがとうございます。
テイルズは本当にいいゲームです。
テイルズよ 永遠あれ (とかなんとか・・・これ切実な希望です)
(暁さとるさん)


暁さとるさん、こんにちは。
リッド、強くなってますか? リッドが強くなっていくのを実感できる時、暁さとるさんの心の中にもきっと強さの素が宿っているのだと思います。この後、クリアしたというメールもいただきましたよね?

大学合格とあわせて(あわせるなって?)おめでとうございます。一人暮らしは楽しいですよ。春をお楽しみに。

名取お返事


名取さん初めまして、竜也と云います。テイルズ オブ エターニア発売しましたねぇ。
僕は発売日にお店に行くことができず、しかも予約もしていなかったので、12月3日にハラハラしながら近所のデパートに言ってきいました。売り切れてるかなぁと思いつつゲームコーナーに足を運ぶとありました!残り2つと限定版1つ!そのときお金無かったんで限定版を買うことができなかったんですが、めちゃくちゃ嬉しかったです。
 家に帰ってさっそくプレイしました!オ、オープニングムービー綺麗、キャンプ楽しい、戦闘進化しまくり、ウィス面白い!ああもう、とにかく良いの一言です。終わってないけどストーリーも良いし・・・。
  メールってこんなんでいいんでしょうか?それではこれからも頑張って下さい。
(竜也さん)


竜也さん、こんにちは。
楽しんでくれてるならば、わたし達開発スタッフも嬉しいです。
引き続き、21世紀もお楽しみください。




ども〜AKIHITOです。
やっぱり得意料理といえば卵焼きでしょう。はい。もうちょっとでエターニアが届くはずです!!もうちょっとでエターニアがやれる〜と思っている今日この頃です(笑)
名取さんはエターニアが完成した時どう思いましたか?
それとアニメ楽しみにしていますので。ビデオに撮っちゃたりします。
テイルズは永遠に…ってね♪それでは!!

(AKIHITOさん)


AKIHITOさん、こんにちは。
エターニアが完成した時・・・記憶が飛んでますが、たぶん脱力したと思います。「はぁ〜」と大きな息をつき、へなへな崩れ落ちました。でも次の瞬間、「みんな気に入ってくれるだろうか?」と不安になり、すくっと立ち上がりました。そして、現在に至ります。





名取さん、こんにちわ!!鮎原あづまです!!テイルズ オブ エターニア、クリアしましたよぉぉぉ!!もう、大感動です!!キールかっこいー!!!(壊)
・・・そういえば、イラストコンテスト、プロデューサー賞ありがとうごさいました!!豊田さんにも、宜しくお伝えください!!すごく、うれしかったです!!
友達と、踊りながら(?)喜びました!!本当にありがとうございました!!!

ジャンプフェスタも行くつもりなので楽しみです!!それでは、今回はこのへんで・・・。
最後に、キール好きだーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!(笑)
では・・・。
(鮎原あづまさん)


鮎原あづまさん、こんにちは。プロデューサー賞おめでとうございます。
踊りながら喜ぶとは、メルディみたいな人ですね。
わたしは棒線と丸で形成する落書きしか書けないので、絵が描ける人を本当に尊敬します。また機会があったら、可愛いイラストを描いてください。ぜひ。
それから、魂の叫びはキールにしっかり伝えておきます。届く範囲で。




こんにちわ。昂聖です。
たまにテイルズをやっていて、思うことなんですが、
『テイルズのキャラ達って、どうやって料理をつくっているんでしょうか?』
鍋とかコンロとか何もないフィールド上とか、どっかのダンジョン内で、作っては食べてとやっていて・・・・たまに不思議になります。
実は携帯のお鍋とかフライパンを持参しているとか?(な訳ないか、)得意料理といえば得意料理なんですけど、私が作るものといえば、手作りお菓子なんです。

その中でも一番得意なのは、『アップルパイ』か『チーズケーキ』でしょうか?
得意というか趣味に入るんですけど、考査とかの無い暇な休日にたまに作っています。そのため今年、「クリスマスケーキに、チョコレートケーキ作って!」
っと言われてしまいました。(ちなみに去年はアップルパイでした。)
そして、
『アーチェ、代わりに作ってよ・・・。XX料理人の腕にかけてさぁ〜』
っと密かに心の中で思った、昂聖でした。
(昂聖さん)


昂聖さん、こんにちは。
表には見えませんが、実はキャンプ料理に必要な道具がすべて入った大きな荷物をみんなで順番に持って旅してるんです。だから、キャンプスキットの前後には、以下のようなやり取りがあるとご想像ください。

リッド「おーい、ファラ。野菜刻めたぞ。こんなんでいっか?」
ファラ「うん?あ!なーんでこんなに材料減ってんの?」
リッド「味見は大事だろ?」
ファラ「これは、つまみ食いって言うんです!」
メルディ「バイバ!!」
ファラ「メルディ?どしたの?」
メルディ「火がどうやってもつかないな・・・」
ファラ「キール、メルディを手伝ってあげて!・・・キール?」
キール「ぼく・・・ちょっと休憩・・・」
ファラ「え?ちょっと?何しゃがみこんでるの?」
メルディ「キール、今日の荷物当番! 鍋持って歩いて、ふーらふら♪」
キール「う、うるさいな!この鍋が大きすぎるんだ!」
リッド「これでも1番軽いやつ買ってきたんだぜ?」
キール「・・・(プイとそっぽを向く)」

ファラの苦労がしのばれます。





名取さんこんばんは。神奈川のSGSです。
もうそろそろ年の瀬も迫ってきました。いかがお過ごしでしょうか。
世紀末というのに何も変わらない自分がある意味むなしい今日この頃です。

さて、得意料理ですが、なんと言っても、ホットケーキですね。
私は男なんですが、友達に「作ってくれ」と頼まれる事が多く、
今ではそこらの今風な女の子よりもずっとうまく作れる自信があります。
そして友達からつけられた名が「専業シェフ」。
むなしい余りです。

あとは、リッドと同じく「焼き肉」ですね。
何よりも簡単な調理法・・・
っていうか得意料理って言うほどのものなんでしょうか?

では、お体に気を付けて、さようなら。
P.S. スキット制覇しました。
かなり笑ったり、背筋が凍ったり、はっきりいって面白かったです。
(SGSさん)


SGSさん、こんにちは。
年の瀬は公私共に色々忙しいですよ。イベントも多いですしね。
ホットケーキ・・・いいですね。わたしも作ったことがありますが、ふっくらさせるのが難しいんですよね。苦い思い出が甦ります。
しかし、SGSさんのように料理上手な男の人が増えてくれると、わたしの未来は明るいなぁと嬉しくなります。
変わっても変わらなくても、世紀末の次は新世紀なのです。胸張って、楽しくやりましょう。




こんばんは〜。2回目のメールになります埼玉県在住。玖珠虎遊です。
兄がエターニアをクリアして、貸してくれるのを待つ日々が続いております。あう〜早くリッドが見たいよう。
さて、私はあまり料理をしないのですが、ホットケーキが得意なほうかと思います。ホットケーキは実は、私の友人に作り方を教えてもらったのです。(ただのホットケーキと思うなかれ、友人のはめちゃおいしいのです)でも、友人にはまだまだ及ばないと言ったところでしょうか。ホームページにあった名取さんの本音がよ〜くわかるような気がします。ってそんなんじゃ得意料理とは言えませんかね?
なんか、わけわかんないメールでごめんなさい。
(玖珠虎遊さん)


玖珠虎遊さん、こんにちは。
上のSGSさんとぜひとも料理対決していただきたいと思います。あの暑い町で(どこの町かはプレイしてからのお楽しみです)。
とりあえず、わたしは審査員に立候補しておきます。




こんにちは!どのお店に行ってもエターニアのガイドブックが売ってなくて泣きそーなウン・めいです…。発売日に攻略本コーナーが改装中だったあの店を今でも恨んでます。
それはさておき、さっそく今週のテーマ……えっ!?と、得意料理!?
実は今日学校で期末の家庭科のテストが返ってきたのですが、
調理の問題は全滅でした(死)きゅうりと左指を一緒にきざむ女だし(汗)
ファラと皆口さんが羨ましいです。皆口さんといえば、前回ラジオ聞き忘れました。
かなり泣きそーです…。 ちいぃっくしょぉぉおおっ!!!!(怒)

話は変わりますが質問です。
クィッキーと大晶霊は同じ人がデザインしていらっしゃるのでしょうか?
…とゆーか、どなたがデザインしたのでしょう?
大晶霊の中ではセルシウスがすごく可愛くて大好きです?
(ウン・めいさん)


ウン・めいさん、こんにちは。
クィッキーをデザインしたのは、ナムコの荒井佳彦です。
彼はあの「クロノア」を生みだしたひとでもあります。大晶霊をデザインしたのは、ナムコの奥村大悟です。まだ初々しい新入社員だった彼の作品を見て、プロデューサーの豊田が「頼もう!」と決断しました。大正解だったと思います。
彼らは現在、2人共『風のクロノア2〜世界が望んだ忘れもの〜』に全力投球中です。楽しくて泣けるアクションゲーム、ひとつどうですか?




こんばんは!
やっと!やっと3枚目です!プレイ時間 52時間!やり過ぎです!(笑)
もうクリアしているはず!
しかし!得意料理ないのでクリアしてない!
関係ない!(爆)
って言うか 料理できない!

来年から1人暮らしだから 勉強したいんですけど全部 親が作るので チャンスがないです
これで1人暮らし出来ますか?
(ケイさん)


ケイさん、こんにちは。
料理出来なくても1人暮らしは出来ます。それはわたしが保証します。
そして、作る気がなければ料理は永遠に出来ません。これまたわたしが保証します。
「料理作って食べると、生きてるなって思う」
これは最近1人暮らしをはじめた友達の言葉です。ちなみに、彼の家にはわたしの家よりたくさんの調味料が並んでいました。
・・・がんばって生きましょうね、お互い。