![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Part3 (1990年代)
![]() 湾岸戦争、バブル崩壊と、激動ではじまった90年代、家庭用ゲーム機は「スーパーファミコン」「プレイステーション」と普及しました。ナムコでは「鉄拳」シリーズが世界で1000万本を突破、都市型テーマパークの「ナムコ・ワンダーエッグ」と「ナムコ・ナンジャタウン」を開設、日本人のための理想的なテーマパークの在り方を追求しています。
|

![]() |
![]() |
![]() |
|||
1990 |
![]() |
交通安全教育用シミュレータ開発で 三菱プレシジョン(株)と提携。 |
|
||
![]() |
「国際花と緑の博覧会」にハイパーエンターテインメント構想に基づく大型遊園施設「ギャラクシアン3」「ドルアーガの塔」を出展営業。 |
||||
![]() |
ナムコ・アメリカINC.が米国での業務用ゲーム機の直接販売を開始。 |
||||
![]() |
ナムコ・アメリカINC.が アタリオペレーションズINC.を取得、米国でのアミューズメント施設展開を開始。 |
||||
![]() |
家庭用ゲームソフト部門の米国拠点として ナムコ・ホームテックINC.を設立。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1991
|
![]() |
大型アミューズメント施設「プラボ千日前店」を大阪に出店。 |
![]() プラボ千日前店
|
![]() |
ナムコ・ヨーロッパLTD.を英国ロンドンに設立。 |
||
![]() |
東京証券取引所市場第一部に上場(資本金69億8400万円)。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
1992
|
![]() |
都市型テーマパーク「ナムコ・ワンダーエッグ」を東京・二子玉川に開園し、テーマパーク事業に進出。 |
![]() ナムコ・ワンダーエッグ
|
![]() |
欧州での生産および英国での販売強化のため、ブレント・レジャーLTD.を設立。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1993
|
![]() |
米国最大手のアミューズメント施設経営会社アラジンズ・キャッスルINC.を取得。 |
|
![]() |
上海南夢宮有限公司を中国との合弁事業として設立。 アミューズメント機器の製造販売 およびアミューズメント施設運営事業を展開。 |
||
![]() |
総合プロデュースによる複合アミューズメント施設「ナムコ・ワンダーシティ」を横浜市鶴見区に展開。 |
||
![]() |
リアルタイム3次元CGシステム「システム22」搭載の 業務用ドライブシミュレーションゲーム 「リッジレーサー」を発表。
![]() |
||
![]() |
ナムコ・オペレーションズ・ヨーロッパLTD.を英国ロンドンに設立。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1994
|
![]() |
ナムコ・オペレーションズINC.とアラジンズ・キャッスルINC.を合併し、ナムコ・サイバーテインメントINC.を設立。 |
![]() たまご帝国
![]() 鉄拳
|
![]() |
横浜クリエイティブセンターを横浜市神奈川区に開設。 |
||
![]() |
ナムコ・ワンダーエッグ隣接地に遊びの錬金術国家「たまご帝国」をオープン。 |
||
![]() |
プレイステーション用ソフト「リッジレーサー」をハードと同時発売。 |
||
![]() |
(株)ソニー・コンピュータエンタテインメントとの 共同開発による3次元システム基板「システム11」を 使用したポリゴン格闘ゲーム「鉄拳」を発表。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1995
|
![]() |
米国にナムコ・ホールディングCORP.を設立。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1996
|
![]() |
ワンダーページ開設。 |
![]() ワンダータワー
京都 |
![]() |
日本最大のビルイン型テーマパーク 「ナムコ・ナンジャタウン」を東京・池袋にオープン。
![]() |
||
![]() |
「ナムコ・ワンダーエッグ/たまご帝国」を「ナムコ・ワンダーエッグ2」として新たにオープン。 |
||
![]() |
スペインに子会社を設立、アミューズメント施設展開を開始。 |
||
![]() |
都市型複合アミューズメント施設「ナムコ・ワンダータワー京都店」を出店 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1997
|
![]() |
日活株式会社に新資本金30億円を投資し、グループ企業化。 |
![]() INTI渋谷
|
![]() |
北米市場における複合型アミューズメント施設の経営を行うためエクセス・エンターテインメントINC.を設立。 |
||
![]() |
米国CG学会「SIGGRAPH(シーグラフ)」にCG映像3作品が同時入選。 |
||
![]() |
英国ロンドンの旧市庁舎内に大型エンターテインメント施設「ナムコ・ステーション」カウンティホール店を出店。 |
||
![]() |
財団法人マルチメディアコンテンツ振興協会主催「マルチメディアグランプリ'97」にCG映像3作品が同時入賞。 |
||
![]() |
複合エンターテインメント施設「INTI(インティ)渋谷」を出店。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1998
|
![]() |
「文化庁メディア芸術祭」ノンインタラクティブ部門にて大賞受賞 |
![]() ゲートボールスティック
|
![]() |
大阪府吹田市に関西支社ビルを開設。 |
||
![]() |
テーマ型アミューズメント施設「ナムコ・ワンダーパーク港北パックマンスタジオ」を出店。
![]() |
||
![]() |
株式会社ナムコトレーディングを設立。ベンダー事業を開始。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1999
|
![]() |
バリアフリーエンターテインメント構想を提唱。遊びと福祉の融合を目指し介護ビジネスに新規参入。 |
![]() ドリームキャスト用ソフト
「ソウルキャリバー」 |
![]() |
家庭用ゲームソフトの開発子会社、株式会社モノリスソフトを設立。 |
||
![]() |
株式会社NTTドコモの携帯電話「iモード」サービス向けに「ナムコ・ステーション」を開設。ネット化に向けてコンテンツビジネスを拡充。
![]() |
||
![]() |
パックマンキャラクターの20周年を記念して、プレイステーション用ソフト「パックマン20thアニバーサリー」を発売。 |
||
![]() |
パチンコ機用液晶ユニットの供給を開始。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |