沿革

ナムコ50年の歩み

ナムコ50年の歩み Part1 (1950〜70年代) Part2 (1980年代) Part3 (1990年代) Part4 (2000年代)
'00 Recent Years
2000
プレイステーション2用ソフト「リッジレーサーV」をハードと同時発売。
料理の達人
デジタルハリウッド株式会社と共同でゲームスクール「ナムコDHゲームラボ」を開校。
“達人ゲーム”シリーズ第一弾「料理の達人」を発売。
九州最大規模のアミューズメント施設「ナムコ・ワンダーパーク ホークスタウン」を出店。
株式会社ナムコ・エコロテックを設立。
「プレイステーション2」との共通性を持つシステム基板「システム246」を株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントと共同開発。
「ミスタードリラー」を家庭用ハード3機種向けに同時発売。
米国CG学会「SIGGRAPH(シーグラフ)」にCG映像4作品が同時入選。
ヨーロッパの国際CGイベント「Ars Electronica(アルス・エレクトロニカ)」にCG作品入賞。
東京・台場、デックス東京ビーチ・アイランドモールに香港の街並を再現した「南夢宮電子遊戯世界 東京皮蛋城」を出店。
インターネット空間「知・好・楽」を名古屋・納屋橋に出店。
「ナムコ・ワンダーエッグ3」が12月31日を以て閉園。二子玉川における都市型テーマパーク運営事業を終了。
プレイステーション2用ソフト『MotoGP』を発売。
2001
新空間プロデュース集団「チームナンジャ」を編成し、商業施設などの空間演出にノウハウを提供。第一弾として横浜・伊勢佐木町の『横濱カレーミュージアム』(事業主体:株式会社マタハリー)を受注。
しましまタウン
太鼓の達人
株式会社セガと物流事業で業務提携。
株式会社エニックス、株式会社スクウェアと3社による連携について合意。
株式会社セガとアミューズメント事業分野において包括業務提携。
株式会社ベネッセコーポレーションとの協業により、コミュニケーションパーク「しましまタウン」を川崎市高津区に出店。
業務用『太鼓の達人』を発売。
プレイステーション2用ソフト『エースコンバット04 シャッタードスカイ』を発売。
2002
札幌エスタ9階に複合型アミューズメント施設『ナムコ・ワンダーパーク札幌』を出店。
ゼノサーガ エピソードI
力への意志
株式会社セガ、任天堂株式会社と次世代業務用3次元コンピュータグラフィックスボード「トライフォース」の共同開発で業務提携。
開発子会社、株式会社モノリスソフトによる家庭用ゲームソフト第一弾として、片面二層DVDロムを採用した「ゼノサーガ エピソードI 力への意志」を発売。
業務用『美肌惑星』を発売。
池袋餃子スタジアム
ナムコ・任天堂、家庭用ゲームソフト事業で業務提携。
当地餃子対決のフードテーマパーク『池袋餃子スタジアム』をナムコ・ナンジャタウンに出店。
太鼓の達人
タタコンでドドンがドン
太鼓型コントローラ
「タタコン」
(C)2000 2001 2002 NAMCO LTD (P)MANUFACTURED BY U's BMB Entertainment Corp.
プレイステーション2用ソフト『太鼓の達人 タタコンでドドンがドン』を発売。
プレイステーション2用ソフト『テイルズ オブ デスティニー2』を発売。
2003
家庭用ゲームソフトの開発子会社、株式会社ナムコ・テイルズスタジオを設立。
アイスクリームシティ
テイルズ オブ シンフォニア
(C) 藤島康介
(C)NAMCO LTD.
『ソウルキャリバーII』を家庭用ハード3機種向けに同時発売。
フードテーマパーク『アイスクリームシティ』をナムコ・ナンジャタウンに出店
ニンテンドーゲームキューブ用ソフト『テイルズ オブ シンフォニア』を発売。
業務用プライズゲーム『ビッグスウィートランド』を発売。
リライタブルカード対応の多人数対戦型ビデオゲーム『ドラゴンクロニクル』を発売。
2004
餃子のテーマパーク『浪花餃子スタジアム』を大阪梅田に出店。
浪花餃子スタジアム
塊魂
プレイステーション2用ソフト『塊魂』を発売。
ナムコ・ホームテックとフラグシップ社、PC用ゲームの開発・販売についてパートナー契約を締結。
フードテーマパーク「東京シュークリーム畑」をナムコ・ナンジャタウンにオープン。
「2004年度グッドデザイン賞」に、ゲームソフトとしては史上初、プレイステーション2用ソフト『塊魂』のほか、「太鼓の達人」シリーズ専用コントローラ『タタコン』、携帯型意思伝達装置『トーキングエイドIT』の3製品が受賞。
自社が開発・運営する初のデイサービスセンター「かいかや」を神奈川県横浜市のショッピングセンター「横浜ワールドポーターズ」に開設。
かいかや
韓国・ソウルにナムコ韓国連絡事務所を開設。
2005
株式会社ナムコ、創立50周年。
株式会社バンダイと共同持株会社「株式会社バンダイナムコホールディングス(英文名 NAMCO BANDAI Holdings Inc.)」設立による経営統合を発表。
業務用ゲーム機「パックマン」が、“最も成功した業務用ゲーム機(Most successful coin operated game)”としてギネス・ワールド・レコード社より認定。
日本初のヒーリングパーク「りらくの森」をナムコ・ナンジャタウンにオープン。
りらくの森
株式会社バンダイナムコホールディングスを東京・品川に設立。
2006
ナムコ初のWindowsパソコン用オンラインゲーム「テイルズ オブ エターニア オンライン」の正式サービスを開始。
3月31日、株式会社ナムコは組織再編により、ゲームコンテンツ事業を主体とした会社「株式会社バンダイナムコゲームス」と、アミューズメント施設事業を主体とした新生「株式会社ナムコ」としてスタート。
ナムコ50年の歩み Part1 (1950〜70年代) Part2 (1980年代) Part3 (1990年代) Part4 (2000年代)