![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Part2 (1980年代)
![]() ルービックキューブの世界的な大流行ではじまった80年代、ナムコでは「パックマン」がヒットし、「コンピュータプログラム」が著作物として認められる初の判例が下り、家庭用ゲーム機「ファミコン」が爆発的に普及。アミューズメント業界は「風営法」取締の対象となり、ナムコはアミューズメントからエンターテインメントへという新しい文化創造を企業理念としました。 |

![]() |
![]() |
![]() |
|||||
1980 |
![]() |
原子力ロボット「アトマ」 |
|
||||
![]() |
業務用ビデオゲーム「パックマン」を発表。 世界的ブームを呼ぶ。 |
||||||
1981 |
![]() |
迷路脱出ロボット「マッピー」 |
|||||
1982 |
![]() |
業務用ドライブゲーム 「ポールポジション」を発表。 |
|||||
1983 |
![]() |
業務用ビデオゲーム「ゼビウス」を発表。 そのグラフィックやストーリー性で爆発的人気を得る。
![]() |
|||||
![]() |
関西事務所を大阪・吹田市に移転。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1984 |
![]() |
ファミリーコンピュータ用ソフト 「ギャラクシアン」を発売。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
1985 |
![]() |
新社屋(本社ビル・営業本部ビル)を東京・大田区に竣工。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1986 |
![]() |
レストラン・チェーンのイタリアントマトを取得。
![]() |
![]() スウィートランド
|
![]() |
ファミリーコンピュータ用ソフト 「プロ野球ファミリースタジアム」を発売。大ヒットに。 |
||
![]() |
科学技術の発展を目的に、財団法人ニューテクノロジー振興財団を設立。
|
||
![]() |
新社章を制定。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1987 |
![]() |
ミュージカル「スターライトエクスプレス」日本公演に協賛。 |
|
![]() |
業界初の通信機能搭載ドライブゲーム「ファイナルラップ」を発表。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1988 |
![]() |
東京証券取引所市場第二部に上場(資本金55億5000万円) |
![]() 美声ホン
![]() ウイニングラン
|
![]() |
横浜未来研究所を横浜市市港北区(現都筑区)に開設。 |
||
![]() |
CG制作会社JCGLと提携。受注制作から映像提供まで幅広いCG映像事業に参入。 |
||
![]() |
オリジナルビデオソフト「未来忍者」を発売。 メディアミックス展開として業務用ビデオゲーム「未来忍者」も発売。 |
||
![]() |
リアルタイム3次元CGシステム「システム21」搭載の ドライブゲーム「ウイニングラン」を発表。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1989 |
![]() |
「ユーノス・ロードスター・ドライビング・シミュレータ」を マツダ(株)と共同開発。 |
![]() ワニワニパニック
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |