次は「ストライクポイント指定システム」による、弾道変化について解説します。
リベログランデのフリーキック・コーナーキックを奥深く、緊張感溢れるものにしているのが、このシステムです。
ボールの回転を調整することで、なんと弾道を3次元的に変化させることができます。
状況に応じた様々なボールを繰り出すためにも、是非知っておいてください。
(1)ボール回転の調整による弾道変化
カーソルを上方向に移動させるほど、低く・伸びる弾道のボールになり、カーソルを下方向に移動させるほど、
高く・落ちやすい弾道のボール
になります。
カーソルを右方向に移動させるほど、ボールに左回転が多く掛かり、
左に曲がるボール
になります。
反対にカーソルを左方向に移動させるほど、ボールに右回転が多く掛かり、
右に曲がるボール
になります。
(2)キックパワーの調整による弾道変化
(※ストライクポイントのカーソル位置、高さカーソルの位置は同じ場合)
○ボタンを長く入力するほど、射出角度が小さく
スピードの速いボール
になります。
短く入力すれば、角度が大きく
フワリと浮いたボール
になります。
目安としては、○ボタンをチョンっと短く押した場合は三角形の黄色カーソルの上のあたり、ギューッと目一杯押した場合は黄色カーソルの中間のあたりを通るボールになると覚えておくと良いでしょう。
また、短く入力した弱いボールほど曲がりやすくもなります。
状況にもよりますが、ボールに変化をつけたい場合は、多少弱めに打った方が効果的です。