まずは、その手順を説明します。

(1)方向の決定!
プレースキックの状態になると、最初に三角形の黄色カーソルが表示されます。
方向キーの上下で黄色カーソルの高さを調整し、方向キーの左右で蹴る方向を調整してください。
画面写真
※プレースキックのキッカーになるには、「TEAM SETTING(チームセッティング)画面」の「SETPLAY(セットプレイ)」で自分をキッカーに設定する必要があります。また、自陣でのフリーキックは自動的にディフェンダーの選手が行ないます。

(2)ボールの回転を決定!
高さと方向を調節して決定(○ボタン)すると、ストライクポイント画面が表示されます。
方向キーでカーソルを移動させて、ボールの回転を調整してください。
※ボール回転による弾道変化は中級編を参照して下さい。

画面写真
ストライクポイント画面
ボール
(3)キック!
ボールの回転を決定(○ボタン)すると、キックを行ないます。
キックの強弱は、キックゲージを目安に○ボタンの入力量を調整して決めてください。
※○ボタン入力量による弾道変化は中級編を参照して下さい。
画面写真