![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■ヨーロッパアルプスコース ■往年の名作コース ■スペシャルコース |
![]() |
![]() |
![]() |
いずれのコースも、ヨーロッパに実在するゲレンデを、衛星データと現地取材により忠実に再現したものです。この写真は、山を様々な角度から撮影し、そのデータを入力するという手法でポリゴンモデルを作成しているところです。 |
![]() |
シャモニー、ツェルマット、ユングフラウという実在ゲレンデを忠実に再現したコース。気象、時間を設定することで更にバリエーションを持たせました。 |
![]() |
(グラモンテ 〜初級ルート〜 アルジェンティエーレ) |
![]() |
所在地: シャモニー(フランス) 難度の高いグラモンテスキー場がモチーフです。ナイタースキー用の照明が用意されていないため、夕方から夜にかけてのコースは見通しが悪いうえにエッジのきかない氷河の上を滑らなくてはなりません。雪崩も発生するので、注意深く滑らなくてはならないコースです。 |
![]() |
(ゴルナグラード 〜リッフェルベルグ〜 ツェルマット) |
![]() |
所在地: ツェルマット(スイス) ツェルマットの象徴ともいえるマッターホルンを眺め、ゴルナグラードの駅をスタートします。途中のリッフェルベルグの駅でレストランやスクールの真横を通過。森を抜け、麓の街までレースは続きます。ゴールの教会を目指してください。比較的やさしいコースといえるでしょう。 |
![]() |
(ユングフラウヨッホ 〜クライネシャイデック〜 ウェンゲン) |
![]() |
所在地: ユングフラウ(スイス) “Top of Europe”とも呼ばれるユングフラウヨッホからの雄大な景色が広がります。中腹にあるクライネシャイデック駅を通過し、リッフェルアルプ駅を経由。めざすはゴールのある麓の街ウェンゲンです。天候が悪く、見通しがきかない中級者向けのコースといえるでしょう。 |
![]() |
(グラモンテ 〜中・上級ルート〜 アルジェンティエーレ) |
![]() |
所在地: シャモニー(フランス) 朝もやのたちこめる氷河が待ち受ける、極めて危険度の高いコースです。深い霧とカーテンのような樹木が視界を遮るので、滑走ルートを見失わないようにするのが非常に難しくなります。けれど、もしそこを抜けることができれば、自然は挑戦者たちに幻想的な姿を現してくれることでしょう。 |
![]() |
(ゴルナグラード 〜リッフェルベルグ〜 ツェルマット) |
![]() |
所在地: ツェルマット(スイス) 闇夜が迫ってきたマッターホルンのコースです。急激な気温の低下とともに、斜面がアイスバーンとなっています。エッジングが非常に困難なので、ここでのライン取りは上級者でも難しいでしょう。 暗闇に浮かぶ街の明かりだけが、レーサーたちをゴールまで導く道しるべとなります。 |
![]() |
(アイガーグレイシア 〜ラウバーホルン〜 ウェンゲン) |
![]() |
所在地: ユングフラウ(スイス) 厚くたちこめた雲の中で氷河のコースを走ります。先の見えない暗闇のコースを怖がらずに行くことができれば、今までに経験したことのないスピードを味わうことができるでしょう。 世界大会クラスの難易度を誇る急激な勾配が立ちはだかる、非常に難しいコースです。 |
![]() |
![]() |
![]() |