体験者へのインタビュー

体で答える新しい脳トレを一ケ月プレイしていただきました。

1ヶ月間「体で答える新しい脳トレ」を体験した奥さまたちに聞いてみました。

      
本日はご足労いただきありがとうございます。みなさんには1ヶ月間「体で答える新しい脳トレ」を体験していただいて、どんな感想をお持ちになられたか伺わせていただきますので、よろしくお願いします。
全員
よろしくお願いします。
      
ではまず遊んでいただいた感想をお話いただく前に、これまでのテレビゲーム経験について教えていただけますか?
秋山さん(以下:秋山)
私は携帯電話に入ってるゲームを時間潰しに遊んだりしています。
斗光さん(以下:斗光)
昔は子供に(テレビゲームのソフトを)買い与えつつ一緒にやっていましたが、最近は一人で遊べる携帯ゲームにハマってます。
田畑さん(以下:田畑)
私は三人の中で一番やっていないです。孫に誘われて一緒にやったことがあるくらいで。
      
なるほど。みなさんゲーム経験はそれぞれ違うようですが、家にテレビゲーム機をお持ちですか?
斗光
持ってます。
秋山
今は持っていないですね。
田畑
孫の家にはありますが、うちにはないです。
      
テレビゲームではコントローラを使うのが主流ですが、今回コントローラを使用しないゲームを遊んでみてどうでしたか?
秋山
凄く良かったです!本当に画期的だと思ったのは、何も持たずにプレイできるっていうこと。自分の体1つでできて、体を使いながら頭も使うというのは凄いものができたなと。
田畑
私は家にゲーム機がないのでコントローラにも慣れていませんし、全てはじめての体験だったんですけど、主人ともどもすごく楽しくて。主人なんかハマり過ぎて、足が痛くなるまでやってました(笑)。
頭の衰えはみなさん共通
      
頭の健康で、普段気に掛けていることはありますか?
田畑
記憶力が落ちてるみたいで、名前がどんどん出てこなくなったりだとか、紙に書かないとすぐに忘れてしまうようになりましたね。
秋山
そうそう。でも出掛けにメモを書いていても、その書いたメモを家に忘れてきてしまったり(笑)。しかも自分が書いた内容が何だった か覚えていないんですよね。
斗光
私は爪楊枝を一ヶ月くらい買えなくて、「また忘れた!」って(笑)。
秋山
あるある。で何か足りないか思い出そうとして、結局違うものを買ってくるのよね。あと最近携帯でメールができるので、字を書く習慣がなくなってしまい漢字が分からないの。正しいか間違ってるかは分かるけど、いざ書いてみろって言われたら書けない。
田畑・斗光
ホント書けないですよね。
秋山
そう、だから頭は使ってないとどんどん退化するっていうことは身に染みて分かってるんだけどね...。
      
今回遊んで頂いたゲームは「脳トレ」がテーマになっていますが、「脳トレ」というものについては、このゲームを遊ぶ以前から知っていましたか?
斗光
一時期ハマってましたね。目が痛くなるまでやってました(笑)。
秋山
でもあれって継続してやっていかないと駄目だって聞いたことがあります。
田畑
私はやったことがありませんでしたが、周りでやっている人はいました。
頭と体を使う脳トレ
      
「体で答える新しい脳トレ」をプレイして変化はありましたか?
秋山
以前は会話がちょっと出遅れちゃったりして、みんなが話し終わったあとに自分の話をしたり、とかあったんだけど、最近ちゃんと会話に乗れるようになりました(笑)。
斗光
分かりますね。やっぱり遅くなってるんですかね、笑うところが遅かったりね(笑)。あと私最初は、計算問題で何も考えられなくて頭が真っ白だったんですけど、やっぱりだんだん早くなっていきましたよね。
      
体の面ではどうでしたか?
田畑
シニアになると体がどんどん弱っていくので、適度な運動になって、とてもいいんじゃないですかね。ウエストねじったりね。
斗光
腕を上げたり、振ったりするのが良かったですね。腕まわりが細くなりそうで(笑)。
秋山
足上げたり、腕上げたりしてると、結構汗かきますし。でも全然キツくなくて、逆にこれくらい動かさないとね。普段動かさない筋肉を動かせて良かったです。
田畑
そうそう。
斗光
あとスポーツした後は筋肉痛になっちゃうけど、これはならなくて良かった。
リビングでみんなで遊べる新しい脳トレ
      
家族の方と一緒に楽しんでどうでしたか?
田畑
やっぱりコミュニケーションができて良かったですね。主人と競争していると、あの人の方がいつも若い脳年齢がででしまって悔しかったですけど。主人はのめり込んでいって、いくらくらいで買えるのって見に行ってましたよ。もうちょっとお借りできれば冬休みに小学生の孫とやりたいなって言ってました。
斗光
うちは娘とはやりましたが、主人とはやりませんでしたね。娘と楽しんでいるところを悔しそうに見てましたけど。ホントはやりたかっ たんだと思います。
秋山
うちの主人もそうでした。やりたかったのか、返した後に「えっ、もう返したの?」って(笑)。男の人は変なプライドがあるんですかね。
      
それでは最後になりますが、今後も「体で答える新しい脳トレ」を続けたいと思いますか?
秋山
続けたいですね。
田畑
私も。またムキになってやっちゃいそうです。今度は主人に負けないよう20歳を目指したいと思います。
斗光
私は引き続き娘に負けないよう頑張りたいです。
      
みなさん楽しんで頂けたようで幸いです。これで座談会を終わらせていただきます。本日はお忙しい中お集まりいただきありがとうございました。

みなさんにインタビューを行いました。

女性編
田畑さん(66歳)
主人と「どうしたら簡単にできるのかな?」って話で盛り上がって、2人で一緒に過ごす時間も増えました。
秋山さん(55歳)
本当に画期的で、頭も体も活性化されていくみたいで凄く気に入りました。

親子編
斗光さん(母)(55歳)
娘に負けたくないので今後も続けていきたいです。
斗光さん(娘)(24歳)
コツコツやった母のほうが効果が出ていたみたい。
リベンジしたいです。

男性編
井上さん(66歳)
ゲームを楽しんでる内に脳が活性化したんだなって自覚は今でも感じています。
高木さん(67歳)
非常に脳トレ効果があるなと感じましたし、孫と接点が持てて良かったなと思っています。

生活の質調査で効果も実証!