打撃編
打撃
打撃 上級 対戦
○対右打者、対左打者かによって、配球傾向に大きな違いが出る投手もいます。投手のクセを読むことで、狙い球を絞る事が出来ます。狙い球(コース)を絞る事が出来れば、「コース打ち」ならばヒットが打てる確率がより高まります。
ポイント1:左右打者に対する配球の違い
対右打者と左打者では大きく変化する配球確率。
この配球確率を参考に、好投手を攻略します。

実践:開幕試合の対戦
タイガース井川投手、下柳投手、吉野投手らの左好投手陣と、新加入のジャイアンツ小久保選手、ローズ選手の対戦で、配球の読みを実験してみましょう。
小久保VS阪神左投手陣
タイガース左投手陣の右打者への配球はストレート、スライダー、 シュートといった横の変化球のコンビネーションが中心。

加えて井川投手はサークルチェンジ(チェンジアップ)も投げてきます。

ボールを見極め、タイミングを外されないように狙い球を絞りましょう。
井川vs右 下柳vs右 吉野vs右
対右打者データ
ローズVS阪神左投手陣
対右打者に比べ、左打者には投げてくる変化球の割合が偏る傾向があります。

井川投手は左打者に対してはサークルチェンジ(チェンジアップ)はほとんど 投げてきません。下柳投手、吉野投手も落ちる系のボールがグッと減り、対右 打者の時と比べて配球確率が全く変わってきます。

狙った球種をしっかり待って、強打しましょう。
井川vs左 下柳vs左 吉野vs左
対左打者データ
打者の特性を意識する
SHINJOデータ
●打者能力には「ミート」「パワー」や前述の「左右投手相性」の他に勝負強さ」や「月間バイオリズム」など、選手の基本能力に影響を与える能力があります。 チャンスで勝負強い打者にまわる打順を組みましょう。



※ファイターズ新庄選手の「勝負強さ」はチームでも上位クラス。 しかも5月には調子を「絶好調」にまで上げてきます。 チャンスで彼にまわす攻撃パターンを意識しましょう。
打撃
TOP