サウンド 小沢純子
CIAO!!サウンド担当のzunです。
みなさん、リベログランデ2楽しんでくれてますか?grazie,grazie、ありがとうございます。 私達のサッカーに対する愛を感じてくれたら、とてもうれしいです。

今回の私の担当は、実況、歓声、ゲーム中の効果音周りです。サッカー好きの私としては、以前からサッカーゲームを担当するのが夢だったのですが、むか〜しむか〜しFC「トップストライカー」(覚えてる方、いらっしゃいますか?余談ですが、これこそ元祖「リベログランデ」だと言う説もあるらしい)を担当して以来、ひさびさに回ってきたうれしいお仕事でした。
スタジアムでは、サポーターは12番目の選手。もちろん、このゲームでもプレイヤーであるあなたに、サポーター達が熱いメッセージを伝えています。歌のタイトル、歌詞などをヒントに少し気をつけてみると、新たな楽しみが発見できるかもしれませんね。

今回の仕事では素敵な出会いがありました。それは・・・
実況の解説をお願いした風間八宏さんと、アナウンサーの倉敷保雄さん
風間さんはフランクで親しみのある、それでいてめちゃくちゃ包容力のある頼れるお方。倉敷さんは、TVでのしゃべりと全く変わらない、柔らか、優しいことば使いで、ウィットに富んだ知性あふれる方でした。お二人とも、さすがプロ中のプロと感じさせる、自分へのきびしさを持っていたし、なによりサッカーに対する『愛』があふれていました。
このお二人に魅了され、何千という膨大な実況まわりの編集も、『素敵なお声』が聴ける幸せな時間として、何の苦もなく終えることができました。
お二人のコメントにはきびしいのも、ほめてくれるのも、笑える物もありますよ。全部知っているのは・・・ふふっ・・・わたしだけかな?


ダーヴィックオランダのダーヴィック選手にします。
なんてったって、わかりやすいじゃないですか、小柄な身長とポニーテールが。それでいてスピード、スタミナ抜群、彼のミドルシュートは強力です。彼を選んで、ディフェンスからシュートまで何でもやっています。



サウンド 境亜寿香
今回リベログランデ2のBGMのテーマはラテンです。といっても本場ブラジルのラテンではなく、あくまでヨーロッパでかかっていそうなブラジリアンの雰囲気をサッカーゲームに取り入れたいと考えてつくっています。

基本的には明るいノリノリサッカーゲームというよりは、ヨーロッパの正統派サッカーをイメージしてつくっています。
今回一番力をいれたのが最後のエンディングの曲です。生のパーカッションを取り入れてゲームを盛り上げています。この曲はリベログランデテーマ曲ということで、よーくきくとトレーニングモードのスピーカーから、またリプレーの曲、ゲーム中の応援歌などにも使ってます。
トレーニングモードでは、試合前なので、ゲーム前の観客の盛り上がりとスタジアムの緊張感を出したいと、選手紹介風アナウンス、リベログランデテーマ曲、がかかり雰囲気を盛り上げています。

いかにライブの臨場感をゲームで再現出来るかということを目標にゲームが始まってから最後のスタッフロールまで一連の流れを考えてつくりました。

私個人としては、長かったトーナメント試合が終わり優勝した、優勝画面からスタッフロールへの流れを一番重要視しました。何度も何度も戦って、優勝をしっかり噛み締めて感動してください!!

リベログランデ2はやればやるほど味のでてくるゲームです。本格的なサッカーを待っていた皆さん!!是非是非リベログランデ2で体験してみて下さい。


お気に入りの選手
稲本自分よりでっかい外人選手に対してもぶつかっていくガッツと感情を表にすぐ出せるところ。悔しいときに本当に悔しそうに態度にでるところが見てる側も応援したくなってしまいます。決して目立つポジションではないけれど自分の仕事をきちんとこなし、出ていく時には迷わずいくところが、素敵です。アジア杯は途中で残念でしたが、ワールドカップが楽しみです。