チャンピオンシップモードをクリアすると、隠しキャラ、コート、ボールなど、色んなおまけが貰えるぞ。この特集の締めくくりとして、これらおまけ要素を応用した、開発者おすすめの楽しみ方を教えちゃおう!

君の家に友達や親戚が遊びに来たときなど、『クロノアビーチバレー』未経験の相手とも遊んでみたい時ってあるよね?
そんな時おすすめなのは、ゲームスピード「おそい」だ!

「おそい」モードにすると、キャラの移動やボールの速度等、試合全体のスピードが遅くなるから、友達にルールを教えながらプレイすることだって出来るぞ。
しばらくプレイして慣れてきたら、元のスピードに戻して対戦だ!

こんな時のために、ゲームスピードの「おそい」だけは、初めから選べるようになってるから、接客プレイに、自分の練習用に、どんどん活用してほしい。また、小さい弟や妹、あるいは親子で遊ぶ時は、さらに次のような設定にしてみよう。

・ボールを、大きくてゆっくり動く「ササミィ」ボールに。
・キャラサイズを「おおきい」に。
・キッズそうさを「オン」にして、「ベビー」を選ぶ。


ベビー操作は、方向キーでボールを追いかけるだけで、レシーブやアタックをオートでやってくれる超カンタン操作だ。これなら小さい子でもバッチリ遊べるし、相手をする君も本気で遊べるね!





もっと刺激のほしい君には、変わったボールで遊ぶのをおすすめしたい。たかがボールと言うなかれ!これを変えるだけで、必要となる戦略までガラリと変わってしまうものだってあるんだ。



「ブッピィボール」

まずは一番派手な「ブッピィボール」を紹介しよう。
クロノアシリーズでおなじみの通り、この『クロノアビーチバレー』でも、ブッピィは時間が経つと爆発するぞ。

自分のコートに ボールがあるときに爆発すると、相手に一点取られてしまう。そこで、ブッピィが爆発しそうになったら、なるべく自分のコートにいる時間を減らす戦略、より具体的にはツーアタック、もしくはブロック等を使って一発で返す戦略を取ろう。

もっと勝率を上げるなら、相手があせって上げるふわ〜んとしたミスアタックを見逃すな!相手の浮き球は見逃さず、ダイレクトアタックを打ち込んでやろう。

こちらもミスアタックを最小限に抑えるため、キャラクター選びも慎重に行いたい。ミスアタックを防ぐなら、ポプカやタットのように、ボールが低くても強いアタックを打てるキャラクターがおすすめだ。




「エルビルボール」

こちらは、時間と共にだんだん重くなるボール。だんだん重くなって、最後には相手コートまで返せなくなってしまう。ボールが重くなると、強いアタックを打つのに必要な高さが稼げなくなり、浮き球が頻発するようになる。

そこで心がける点は2つ。まずキャラクター選びは、なるべくアタックに必要な高さが低いキャラ、タットやポプカを選ぼう。そして相手の浮き球は、もちろん見逃さずにダイレクトアタックだ!

一度相手をダイレクトアタックのループにはめると、もう逃れられない。その代わり、逆に自分がループにはめられないように注意!つまり、すべてはそこまでにいかにして隙のない地道なプレイが出来るかが、勝敗の分かれ道ということなのだ。




今までの記事を「何を今さら・・・」という気分で見ていた、ベテランプレイヤーの貴方に 紹介する遊び方はこれだ!

まずはゲームスピードを「はやい」もしくは「ターボ」に設定。30分ほど続けて遊んだ後に普通のスピードで遊んでみよう。
普段は目にも止まらぬ速さにみえるガンツのアタックすら、まるで水中で打ってるかのようなゆるいボールに見えるんだ!毎日30分これを続ければ、超人プレイヤー間違いなし!?

COMのつよさの項目を「スーパー」にして、最強COMチームとエンドレスのラリーを続けるのもおすすめだ。
相手は滅多なことではミスをしない上、浮き球を上げようものならすかさずダイレクトアタックを打ち込まれるぞ。
でもプレイを続けるうちに、どんなボールを打ち込まれても体勢を崩さずに、出来る限りブロックを仕掛けるという堅いプレイが身に付くはずだ。

最後に、正攻法ではもう飽き足らない?という極まった方のために、「一人なかよし操作プレイ」を紹介しよう。
その名から推測される通り、なかよし操作を利用して、一人で二人分のキャラを操る遊び方だ。二人分のキャラを別々に、完全に自分の思い通りに操作できるので、仮に極めたら理論的には最強のプレイになるはず!?

現に開発チームのある人物は、通常のプレイとほとんど遜色ないぐらいに使いこなしつつある。我こそはという君はぜひチャレンジ!



さて、これで二回に渡る攻略特集も本当におしまい。最後まで読んでくれてありがとう!それじゃラストは・・・「クロノアシリーズ」といえばやっぱりこの人!プロデューサーの小林毅から、皆様へのメッセージで締めくくろう!


プロデューサー  小林 毅
今回、『クロノアビーチバレー』の攻略ページを、企画担当の石田秀幸に立ち上げてもらったのですが、いかがでしたでしょうか?我々の手でできる限りのフォローをしたいと思いまして、攻略ページの作成に踏み切りました。かなり細かいことまで突っ込んだ内容に仕上り、「ちょっとやりすぎかも?」という気持ちもありますが、このページを見て頂き、『クロノアビーチバレー』の奥深さなどが伝わりましたら嬉しいですね。

先ほど、『クロノアビーチバレー』が発売されてどれくらいたっているのか・・・ふと思いなおしてみると・・・まだ2ヶ月とちょっとなんですね。小さな驚きです。

『クロノアビーチバレー』はプロジェクト的には小規模だったのですが、完成まで持ちこむのは大変でした。思い返すに、細かなゲーム内容の検討を行ない、タメしては作りなおし・・・タメしては作りなおし・・・をずっと繰り返しました。この繰り返しはいつまで続くのか??・・・と、プログラマーと半泣きになりながらギリギリまで作ってた記憶があります。マスターUP近くまでゲーム性の部分を作っていましたので、完成した時は嬉しかったですね。その辺りはかなりこだわって作ったつもりです。

また、初めて対戦ゲームを作ったというコトでスタッフ内でも非常に盛り上がりまして、私自身、挑戦者には絶対負けられないポジションになっていましたので、これもなかなか大変でした。(笑)
・・・なんだか随分と前のコトのような感覚です。

現在は『風のクロノアG2』の次に発売される『クロノアヒーローズ 伝説のスターメダル』をガリガリ作っています。こちらもスケジュールとにらみ合いをしながら、より良い状態に持っていこうと頑張っている最中です!

何かと忙しくやっているのですが、この『クロノア@ホーム』に対しても力を入れたいと思っていますので、「こういうコンテンツがあれば嬉しい!」・・・という意見もお待ちしてます。

バレー攻略ページ最後までお付き合い下さいまして、有難うございました!