ぼくらのテレビゲーム検定 ピコッと!うでだめし
NDS『ぼくらのテレビゲーム検定 ピコッと!うでだめし』に収録されているゲームのモチーフのほとんどは、数十年前に製作されたものです。初めてプレイする方も多いと思うので、ほんの少しだけ手助けになるヒントをお教えします。ぜひ参考にして優秀な成績を目指してください。
※収録されている各ゲームは、モチーフとなるゲームを本作用にアレンジしているため、オリジナルと仕様が異なる場合がございます。
※問題の中には、「ノルマクリア!」と表示されても、その後に、敵に倒される等した場合、失敗になるものがございます。
ファミリージョッキー
ムチを入れすぎると….

Aボタンを押してムチを入れると馬のスピードが一時的にあがりますが、入れすぎるとスタミナが無くなってスピードが落ちてしまいます。画面左下のゲージに注意しながら、効果的にムチを入れ、優秀な成績を目指しましょう。また、減ったスタミナは、アイテムを取ると回復します。

画面左下のゲージの赤い部分が残りのスタミナ。

アイテムについて

このゲームには役に立つさまざまなアイテムが登場します。うまく使って優秀な成績を目指しましょう。

アイテムと画像と名称 アイテムの効果
カイフク 馬のスタミナゲージが一定量回復します。
ガッツUP 自分以外の馬や、障害物に接触した際のスタミナゲージの減少が軽減されます。
ジャンプUP 馬のジャンプ能力がアップします。
スタミナUP 馬のスタミナゲージの減少が軽減されます。
スピードUP 馬の最高速度がアップします。
ターボUP 馬が最高速度に到達するまでのムチを入れる回数を減少させる事ができます。
ドクロ 馬のスタミナゲージが一定量減少します。

アイテムは、コースにちらばってるぞ!

ファミスタ
投球後のコース変更

問題「三振を取れ!」では、投球モーション中に十字ボタンの左右を押すとボールのコースを変更することが出来ます。効果的に使って優秀な成績を目指しましょう。

投球モーション中、十字ボタンの左右でコースが変化!

ワギャン
ワギャン砲の使い方

Bボタンを押してワギャン砲を撃つと敵を気絶させることが出来ます。また、気絶状態になっている敵の上に乗ることが出来るので、より高いところや、より遠くへジャンプする時の足場として使えます。

ワギャン砲が当たると敵は気絶する!

しりとりの絵

問題「しりとりをしろ!」では一つの絵に複数の読み方が出来るものがあります。手詰まりかなと思ってもあきらめないで下さい。

読み方は選択するまでわからない!

マッピー
トランポリンの使い方

トランポリンに乗ると、高いところにジャンプすることが出来ます。ただし、このトランポリンは乗るごとに緑→青→黄→赤と色が変化し、赤になると切れてしまうので要注意!

トランポリンが赤くなったら要注意!

パワードアの使い方

点滅するドアがパワードアです。近づいてAボタン押し、ドアを開けるとノブの方向にパワーを放ち敵を倒すことが出来ます。

敵をうまくパワードアに誘導して一気に倒そう!

バトルシティー
基地を守れ!

問題「基地を守れ!」では、敵をたくさん倒しても、ブロックで囲まれた“基地(鳥のマーク)”が破壊されたら失敗になってしまいます。“基地”に敵を近付けないよう注意しましょう。

ブロックに囲まれた鳥のマークが基地だ!

アイテムについて

このゲームには2つのアイテムが登場します。問題によってはトラップになる場合があるので、要注意!

アイテムと画像と名称 アイテムの効果
ヘルメット 一定時間、自機の周りにバリアが発生して無敵状態となります。
手榴弾 画面上にいる敵の戦車を全滅させる事ができます。

“手榴弾”は要注意!

ゼビウス
隠れ基地の見つけ方

問題「隠れ基地を探せ!」の“隠れ基地(ソル)”は、地上に隠れています。照準の4隅が赤く反応したところでAボタンを押して地上攻撃をすると現れます。

照準の4隅が赤く反応したらAボタン!

ギャラガ
デュアルファイターになるには

”デュアルファイター(2機合体)”になるには、一旦”ボス”の出すトラクタービーム(網のようなビーム)に自機を捕獲されて捕虜になり、その後、落下中にボスを倒せばOKです。但し、落下前にボスを倒してしまったり、誤って捕虜となった自機を破壊してしまうと失敗となります。

捕獲されても慌てるな!

メトロクロス
アイテムについて

このゲームには役に立つアイテムが登場します。うまく使って優秀な成績を目指しましょう。

アイテムと画像と名称 アイテムの効果
アルミ缶 踏むと制限時間を2秒間停止させる事ができます。
※蹴った場合は制限時間が停止しません。
スケボー スリップゾーンに入っても操作キャラクターの移動速度が低下しなくなります。
スリップゾーン 操作キャラクターの移動速度が低下してしまいます。
※アイテムではありません

”アルミ缶”を踏むとタイムストップ!

ドラゴンバスター
カブト割り

問題「クリスタルを壊せ!」のノルマが「カブト割りで壊せ!」となっている場合は、”カブト割り(ジャンプ中に十字ボタンの下を押しながらBボタン)”以外の技でクリスタルを破壊出来ないので要注意!

これが“カブト割り”!

垂直斬り

問題「クリスタルを壊せ!」のノルマが「垂直斬りで壊せ!」となっている場合は、垂直斬り(2段ジャンプ中に十字ボタンの下を押しながらBボタン)”以外の技でクリスタルを破壊出来ないので要注意!

これが“垂直斬り”!

ワープマン
NAMCOを完成させるには

問題「NAMCOを完成させろ!」では、“N”、“A”、“M”、“C”、“O”それぞれの文字を持つ敵を倒すことでNAMCOの文字を完成させることが出来ます。ただしNAMCO以外の文字を持つ敵を倒してしまうと、せっかく集めた文字がリセットされるので要注意!

いらない文字を持つ敵には要注意!

ディグダグ
敵の倒し方

このゲームで、敵を倒す方法は2種類。1つは、Aボタンを押してポンプを敵に当て、さらにAボタンを敵が破裂するまで連打する。もう1つは、岩の真下を掘り進んで、岩を落下させ敵を潰すかです。敵をうまく誘導して岩を落下させれば、複数の敵を同時に倒すことも出来ますが、逃げ遅れると自キャラも岩につぶされてしまうので要注意!また、落下する岩は、1ドットだけ残った”土”も崩してくれるので、問題「土を全て掘れ!」では特に有効です。

1ドットだけ残った“土”は、岩で崩そう!

ドルアーガの塔
基本的な構えについて

このゲームでは、何もボタンを押していない状態で盾を進行方向に構えており、正面からくるメイジの魔法攻撃を受け止めます。また、Aボタンを押し続けると進行方向に剣を突き出しながら、盾を進行方向左側に構えた状態となるので、正面から来る敵を剣で攻撃しつつ、左側からくるメイジの魔法攻撃を盾で受け止めることが出来ます。

これが剣を突き出し、盾を進行方向左側に構えた状態。

マトックの使い方

画面下部のアイテム覧に「マトック(つるはしのような形)」がある時は、立ち止まって壁に向かいAボタンを押すと、進行方向にある壁を壊すことが出来るので、行き詰ったと思ってもあきらめないで下さい。ただし、「マトック」には使用回数に制限があるので、よく考えて使いましょう。※「マトック」の使用回数は、問題の中に記載されています。

アイテム欄に“マトック”の表示があれば壁が壊せる!

スプラッターハウス
ショットガンについて

問題「ショットガンで倒せ!」では、“ショットガン”を持っている状態ではじまります。この“ショットガン”は、広範囲の敵を一度に倒すことが出来ますが、撃つと反動で後ろに下がってしまうので、足場が悪いところで使用する時は要注意!また、撃てる回数に制限もあるので、画面右下に表示されている弾数を確認しながら無駄撃ちをしないようにしましょう。

“ショットガン”を撃つときは、足場に注意!

画面外に敵を逃してしまったら

画面の外に敵を逃してしまっても、画面をスクロールさせると復活するので、ノルマ達成をあきらめないで!

敵が逃げたら画面をスクロール!

ファミリーテニス
操作方法

このゲームでは以下操作が可能です。効果的に使い分け、優秀な成績を目指しましょう。

Aボタンによる操作 Bボタンによる操作
【サーブを打つ時】
1 トスを上げる
2 ラケットを振ってサーブを打つ(トスを上げた後)
【サーブを打つ時】
Bボタンによる操作はできません
【自分がサービスライン付近もしくは後方にいる時】
・フラットショット(通常の打ち返し)
【自分がサービスライン付近もしくは後方にいる時】
・ロブ(ボールを高く打ち上げる)
【ネット際もしくは返球をダイレクトで打つ】
・ボレー(ノーバウンドで相手に打ち返す)
【ネット際もしくは返球をダイレクトで打つ】
・ボレー(ノーバウンドで相手に打ち返す)

サーブは、トスしたボールが右のバーの緑色の
部分に来たら打ちごろです!

十字ボタンによる操作 十字ボタンとA、Bボタンによる複合操作
【サーブ時】
トスを上げる前:十字ボタンの左右で選手の移動
トスを上げた後:十字ボタンの左右でサーブのコースの変化
【相手のボールを打ち返す時のコースの変化】
ボールを打つ直前に、
1.十字ボタンの左右どちらかを入力⇒ボールのコースを左右に変化させる
2.十字ボタンの上を入力⇒コートの奥へボール打つ
3.十字ボタンの下を入力⇒コートの手前へボールを打つ
十字ボタンの上下左右で選手の移動
ナムコクラシック
操作方法と「しばめ」の見方

操作方法と「しばめ」の見方は以下の通りです。うまく使って優秀な成績を目指しましょう。

先ず、十字ボタンの左右でボールを転がす方向を決めます。
次にAボタンを押しパワーゲージの針を進め、パワーを決めてもう一度Aボタンを押すとボールを打ちます。
尚、パワーゲージの数字は、その数字の距離(ヤード)だけボールを転がすのに必要なパワーの目安を示しています。
カップまでの残りヤード表示や、グリーン上の「しばめ」を良く見てパワーを決め、優秀な成績を目指しましょう。

「しばめ」の見方

 「しばめ(∧)」は、“∧”であれば上、“<”あれば左といった具合に、頂点の方向にボー ルのコースを変化させます。 「しばめ」を良く見て、ボールを打つ方向やパワーを決めましょう。

グリーン上の「しばめ」の方向を良く見て打とう!

芝目とコース変化の例

ショット前

ショット後

青線:ショット前に指定したコース。
赤線:芝目により変化したコース。
○:ショット前のボール位置
○:ショット後のボール位置

ファイナルラップ
ニトロの使い方

“ニトロ”は、十字ボタンの上を押している間、左上の赤いゲージが無くなるまで加速し続け、押すのを止めると加速を止め徐々にゲージが回復していきます。効果的に使って優秀な成績を目指しましょう。

“ニトロ”は、使用しないでいると回復する!

スタートダッシュの方法

カウントダウンが2から1へ変わる直前からスタートするまでAボタンを押しつづけるとスタートダッシュが出来ます。成功するとスタート時に、自車が空気を切るようなエフェクトに包まれます。

成功するとエフェクトが現れる!

スターラスター
惑星を見つけるには

問題「惑星を見つけろ!」では、レーダー(▼)の中心に惑星を捉え、Aボタンを押して前進し、惑星に辿り着きましょう!

レーダーから惑星をはずさないように注意!

レース
スタートダッシュの方法

カウントダウンが2から1へ変わる直前からスタートするまでAボタンを押しつづけるとスタートダッシュが出来ます。成功するとスタート時に、自車が空気を切るようなエフェクトに包まれます。

成功するとエフェクトが現れる!

アクション
“気”を溜めて強力な攻撃をするには

このゲームでは、十字ボタンの下を押し続けることで”気”を溜め、溜めきったところ(自キャラがまとう”気”がもっとも大きくなったところ)でBボタンを押すと強力な攻撃が出せます。ただし、”気”を溜め過ぎると一時的に攻撃不能になるので要注意!

"気”のエフェクトが最大になったらBボタン!

ボス戦

問題「ボスを倒せ!」では、うまく雑魚敵をやりすごし、画面の奥にいる巨大なボスに攻撃を当てて下さい。

奥にいる巨大な怪物がボスだ!

ぼくらのテレビゲーム検定 ピコッと!うでだめし