TEKKEN2裏技表
■ デカ鉄拳
  • dekatekken.gif条件→中ボスが10人使える状態
  • 対応モード→アーケード・VS・チームバトル・プラクティス

●コマンド
★第一段階 キャラクター選択後のロード画面(○○VS○○画面)に入る前に、セレクトボタンを押し続ける。
★第二段階 第一段階になった状態で上記と同じ要領でセレクトボタンを押し続ける。

■デカ鉄拳の補足

  1. デカ鉄拳は、1Pキャラだけでなく、2Pキャラも同時に大きくすることが可能です(2P側を大きくするには、2Pコントローラを使用します。)。
  2. デモプレイの前にセレクトボタンを押し続けると、デモプレイ登場キャラも大きくなります。
  3. プラクティスモードで大きくするには、スタートボタンで呼び出せる「プラクティスメニュー」内の「プレイヤーセレクト」でキャラクター選択画面に戻り、再びセレクトボタンを押し続けことで第二段階に移行できます。
■ フライングデカ鉄拳
  • flying.gif条件→中ボスが10人使える状態・やられ側のキャラがデカ鉄拳のコマンドで大きくなっている・空中コンボの2発目以降が有効。
  • 対応モード→アーケード・VS・チームバトル・プラティス

●コマンド
ラウンド開始時に浮かせたいキャラ側のコントローラの方向キーの上とセレクトボタンを入れておきます(パンチヒット音が鳴ったら成功です)。すると、空中コンボ(2発目以降)の敵の浮き方が大きくなります。

■フライングデカ鉄拳の補足

  1. フライングデカ鉄拳は、デカ鉄拳状態でなくなるかリセットをしない限り、解除はできまません。
■ ビハインドカメラビュー
frame.gif自キャラはワイヤーフレームになり手前に、敵キャラは向かいになります。

★自キャラの視点でプレイできます.

  • 条件→使えるキャラクターが23人になった状態(中ボス10名+三島一八+デビル一八+ロジャー)
  • 対応モード→アーケード(対COM戦時のみ)・チームバトル(対COM戦時のみ)・プラクティス

●コマンド
キャラクター選択画面でL1とL2ボタンを押したままでキャラクター選択する。

■ フロントカメラビュー
自キャラは向かい側に、敵は手前でワイヤーフレームになります。

★相手キャラの視点でプレイできます.
  • 条件→使えるキャラクターが23人になった状態(中ボス10名+三島一八+デビル一八+ロジャー)
  • 対応モード→プラクティス

●コマンド
2P側のコントローラでプラクティスモードを選択し、L1とL2ボタンを押したままでキャラクターを選択する。

■ フライングデカ鉄拳とビハインド・フロントカメラビューの併用
  • 使えるキャラクターが23人になった状態(中ボス10名+三島一八+デビル一八+ロジャー)
  • 対応モード→アーケード(対COM戦時のみ)・チームバトル(対COM戦時のみ)・プラクティス

●コマンド
先にビハインド・フロントカメラのコマンドを実行します。その後フライングデカ鉄拳のコマンドを実行して下さい(同時には入力は無効)。

■ビハインド・フロントカメラビューの補足

  1. )ビハインド・フロントカメラビューのコマンド入力時は、他のボタンおよびキーが入力されていると、コマンドを受け付けませんのでご注意下さい。
  2. )ビハインド・フロントカメラビューは、ゲームオーバーになるまで有効です。対人対戦中は、通常の視点に戻ります。その後、COM戦に戻っても通常視点のままです。
  3. )フライングデカ鉄拳との併用モードにする場合は、先にビハインドorフロントカメラビューにしておき、その後デカ鉄拳モードにして下さい。(ビハインドカメラビューのコマンド入力時は、他のボタンが押されているとコマンドを受け付けない為、同時には入力できません。)