
|
|
|
| 特色 |
フッ、皆さんあらためてごきげんよう、ガッツいむぞうよ。業務用の方ではでしかって呼ぶ人もいるわね。でも何故そんな風に呼ばれてるのかは謎よ。 「何でしか〜!?」って感じかしらね。ますますわかんないわキーッ!というわけで、まずわたくしからいきましょうか。 「クロノア」で一番苦労したのは、それぞれのステージに特徴を出しつつも、ゲーム全体の統一感を出す、っていう点。風の国、水の国、木の国、太陽の国、月の国…それぞれの国によってBGMの雰囲気も違うのがわかってもらえたかしら?そう、国ごとに担当者を決めて、それぞれがその国の特色を考えた音作りを心がけてもらったの。これはSEも同じ事。せんぷう草が風で回る音、ゴンドラがしなる音、月の砂が足元でこぼれる音etc… 各ステージならではの独特の音に、制作者のこだわりを感じとってもらえれば、みんなとっても嬉しいと思うわ。 あと、私の中ではこのゲームの中の主役はヒューポーなのね。最初は作り物のはずだったクロノアとの友情が、クロノアと冒険を重ねるにつれて本物に変わっていく。でもいつかは別れる運命を知っていて、真実を告げられずに葛藤もする。月の国のBGMやヒューポーのテーマは、そういったヒューポーの気持ちを出せたら…と思って作ったので、聴いた時にその切なさがちょっとでも伝わればいいな、そしてその事によって、エンディングのヒューポーのほほえみに「いつかボクも…君のファントマイルに…!」(初期コンテでは存在した、ヒューポーのラストのセリフ)っていう気持ちを読み取ってもらえれば嬉しいな。 |
|
おっとっと、うっかり地に戻っちゃったわ〜。わたくしからはこんなところね。 あとは他のスタッフに話をうかがっていく事にしましょう! P.S. |
|