平成10年6月18日
報道関係各位
若者の最先端のテクノムーブメントを取り入れた新感覚ゲーム
ナムコ、業務用運転技術測定マシーン「テクノドライブ」を発売
テクノドライブ筐体 株式会社ナムコは、気軽に運転技術が測定できる業務用ゲーム「テクノドライブ」を発売します。ゲームでは定番の“ドライブゲーム”“測定マシン”“ミニゲーム”の3つの要素を融合させたゲームで、ゲーム結果を基にプレイヤーの運転技術を測定します。タイムや順位を競うだけの従来のドライブゲームとは異なり、様々なルールでプレイするバラエティーに富んだ内容なので幅広い客層にアピールでき、確実に売上げを上げることのできる製品です。7月上旬発売予定、価格は90万円(税別)です。

 筐体デザイン、グラフィックデザイン、サウンドなどゲーム機全てが若者に流行の“クラブ”で人気のある「テクノ」がモチーフになっており、音楽ファン、クラブ世代の若者にもサウンド面からアプローチできる新感覚のゲームです。BGMは、ゲームスタート時より一定のテンポを刻み、画面が変わって曲が変わる時も“クラブ”のDJプレイのように、リズムが崩れることなく滑らかに次の曲へ移行する新開発のプログラム処理が施されており、ゲーム終了まで途切れることのないグルーヴ感を楽しむことができます。

テクノドライブ・手技/高速適応力「テクノドライブ」は、ステアリング操作、ペダル操作、判断力などの運転技術の要素を「手技」、「足技」、「実技」の3つのジャンルから測定します。3つのジャンルにはそれぞれ5つのゲームが用意されており、それぞれのジャンルから測定したい技術を1つ選択し、運転技術修得度を判定します。「手技」では“高速適応力”、“車幅感覚”、“動体視力”、“決断力”、“誘導反射”の5種類があり、ハンドルのみを使用して手の技術力を測定します。「足技」では“度胸”、“ジャンプ技術”、“状況判断力”、“パワー制御能力”、“反応速度”の5種類があり、アクセルとブレーキのみを使用して足の技術力を測定します。「実技」では“スピン走行”、“スムーズ走行”、“連続集中走行”、“思考リンク走行”、”バック走行”の5種類があり、ハンドル、アクセル、ブレーキ全ての入力装置を使用して実践的な技術力を測定します。

 プレイ終了後ゲームの結果に合わせた「運転技術革命指導書」がプリントアウトされ、総合評価が下されます。プリントの内容はユーモアに富んだ約130種類を用意。運転を忘れた“ペーパードライバー”や、運転に自信のない“新人ドライバー”など、ゲームに縁のなかった方達にも気軽にゲームを通して運転技術を測定して頂けます。


戻る
(C)NBGI