坂本龍馬ゆかりの地

 坂本龍馬と言えば、土佐(高知県)出身で、薩摩藩と長州藩の薩長連合結成の仲を取り持った明治維新の立役者として、いまだに国民的な人気者。着物姿に靴を履き、あの時代にピストルまで持っていたハイカラぶりは、みんなも知っているだろう。その龍馬が暗殺され、波瀾万丈の生涯を閉じたのが京都の河原町だった。
 そして平成の今、そのすぐそばにゲームスペースの新しい形を提案し、夢があふれる遊びの空間作りを目指すナムコ・ワンダータワー京都店が誕生するのも、何かの因縁かもしれない。
 自由な発想で世の中を変え、自分で作った会社・海援隊で世界を駆けめぐりたいという夢を抱いていた龍馬が今生きていたら、まっさきにやってきて一日中ここで遊んでいそうだね。

ゆかりの地
坂本龍馬寓居之跡
坂本龍馬寓居之跡
土佐からやってきた龍馬が住んだのは、材木商の酢屋。その跡は現在も保存されている。龍馬はその後、刺客をさけるために醤油商の近江屋に移り住んだが、僚友の中岡慎太郎と面会のさなかに襲われ命を落とすことになる。
池田屋騒動の跡 ナムコ・ワンダータワー京都店
池田屋騒動の跡 ナムコ・ワンダータワー京都店
幕末の志士と、幕府側の新撰組が激しく戦った文久4年(1864)の池田屋騒動。江戸幕府の終わりを早めたとも遅めたともいわれる歴史的事件の舞台も、現在はパチンコパーラーになっている。 龍馬が大きな夢を描いたこの地に、都市型アミューズメントスペースとして誕生したナムコ・ワンダータワー京都店は、河原町の新しい顔なのだ!

京都市中京区河原町四条上ル下大阪町354番地
TEL:075(254)0765
営業時間:10:00〜24:00(年中無休)

[特集INDEXへ]